ラストいちにちとなりました。
本日は、イラストレーターでイラストばかりつくらせていただいたのでセーフティでした。
どんどんはまってきて楽しかったです。
最近、よく自分を見直す機会にめぐまれます。
ロバートケネディの名言、「ワイノット(なぜやらないんだ!)」を自分自身になげかけ、
さらにがんばっていきたいです。
ラストいちにちとなりました。
本日は、イラストレーターでイラストばかりつくらせていただいたのでセーフティでした。
どんどんはまってきて楽しかったです。
最近、よく自分を見直す機会にめぐまれます。
ロバートケネディの名言、「ワイノット(なぜやらないんだ!)」を自分自身になげかけ、
さらにがんばっていきたいです。
本日もあさから、はしもとさんにお仕事をいただき、作業がはじまりました。
あたまがこんがらがってばかりで、
はしもとさんに、なんども手を止めさてしまい、申し訳ありませんでした。
ウェブはおくが深すぎです。
cssやhtmlも、ウェブ初心者のわたしが組んでいるので、
ちょっと変えてしまうとぜんぶがくずれてきます。
ほんとうにウェブっていうのは前後との相互関係もかんがえながら
しっかり骨組みを組み立て、計画的に組んでいかないとだめなんだなぁと痛感しました。
橋本さん、本日もたいへんありがとうございました。
ほんとうに最近パニックパニックでみなさまに迷惑ばかりお掛けしてしまっていて、
申し訳ないです。
こころからありがとうございます。
そして、金曜のブログをかくのが抜けているので、まとめて記入したいと思います。
先日はお鍋の会に参加させていただき、
ほんとうにありがとうございました。
お酒をのんだ副社長がとてもセクシーでした。
かたやまさんといっしょにスーパーまで買出しにいかせていただきました。
夜の京都を自転車で走るのはとてもムーディで趣があってよかったです。
スーパーについて、自転車をとめていると、
かたやまさんが「自転車にかぎをつけなきゃ」といって鍵をかけはじめられました。
「電信柱とか、なにかとくっつけなくて大丈夫ですか?」とうかがうと、
「大丈夫だと思います、・・・わたしの自転車とくっつけとくほうかいいかな・・・。う~ん、まぁいいかな」
と、いって鍵を掛け終わってかたやまさんがたつと
「やだ~、わたしやってしまいました。」
自転車の鍵は片山さん手を経由して
片山さんのバゲージと連結されていました。
こんなにキュートでチャーミングな天然をひさしぶりに垣間見ました。
「こんなじぶんがいやです。。。」とおっしゃいながら
鍵とかばんの連結を
いっしょうけんめいはずされているかたやまさんを傍らでみながら、
「きっと、おとこのひとが女性をかわいいと思う瞬間ってこうゆうときなんやろうなぁ・・・」
とあまずっぱいきもちになっていると、
後方から
露店でシルバーアクセをうっている、いかにも日本語がわからなそうな外国人のおにいさんに、
65歳くらいのおばさんが
「やっぱり、おとことおんなって3ヶ月が勝負やな!!」と大きく答弁されている声が聞こえました。
いっしゅんであまずっぱい気持ちがビターな気持ちになりました。
京都の夜は大人です。
(かたやまさん、かいてしまいました、ごめんなさい)
ほんじつも
HTMLの作業をさせていただきました。とても勉強になります。
ほんじつ橋本さんと、片山さん助言がとても勉強になりました。
ありがとうございます。
そして山本さんがとてもお気遣いいただいているのが
あたたかくて、がんばる気持ちをあとおししていただいてます。
ありがとうございます。
いきなりですが、
さいきん「Golden Egg」にはまっています。(いまさらですが・・・・。)
すごい細かい描写でこだわりぬいているかんじが大好きです。
クリエイターの「本気」を感じます。
おもしろすぎます。
アガノマセ~
先日、部屋をかたずけていると
松下幸之助さんの本がでてきたのでなにげなしに開いてみました。
そこには
「熱心にするという姿勢に、アイデアが授けられる」と書かれていました。
経験やスキルにたよりきらず、おごらず
初心をわすれず、ひたむきに向き合いつづけることが
いいものを作り上げる精神のひとつなのだなぁと思いました。
改心、改心。
2/17日はは社長、副社長のお誕生日とうがかったのですが
白洲次郎氏のバースディといっしょですね。
ひそかにすごく感動していました。
2/17は男前バースディなのかもですね。
わたしは横山やすしと誕生日がいっしょなので
とてもうらやましいです。
play fast.
きょうははじめて
htmlを組みました。とてもパニックでしたが
山本さんが助けてくださるのでなんとかがんばれそうです。
ほんとうにありがとうございます。
あしたもがんばってhtmlを組みます。
htmlとcssがなかなか思い通りにくめないので
なかなかすすみませんが
がんばってコーディングができるようになりたいとおもいます。
ファイト!
本日はあさから西本願寺の地図をつくりました。
マラソンというものは、小学校のころとても苦手で
マラソン大会が一年で一番いやな行事でした。
おとなになってからがんばっておけばよかったと痛感します。
地図をつくっていて、京都の名所について若干しることができたので、
こんど、また京都にマラソンにこようと思います。
今日も地図を作っていました。
しらないところを地図にするのは、呼んだことのない本の感想文をかいている感覚ににています。
地図、眺めるのは好きですが、つくるのは責任重大ですね。
信頼度がかなり必要になると思います。
きょうはいきず待ってしまいました。
すいません。
訓練ものこすところあと半分、毎日が貴重すぎてあっというまに折り返し地点です。
元気に頑張りたいと思います。
きょうの京都はあさから雪でした。
とてもさむいです。
きょうはecoについて・・・。
ecoに心がけるひとをエコラさんと呼んでいます。(単にエコライフさんの略ですが・・・・。)
京都の市バスは使い終わったてんぷら油を集めてで走っていると聞きました。
京都府民さんはみんなエコラさんですね。
すばらしい!
わたしのプチエコ(?)は、スーパーにいったら古い日付の商品をつい購入してしまうことです。
よく、まわりのひとに注意されます。
新しい商品の中でぽつんと残っている日付の古い商品をみてしまうと、「これ捨てられるんかなぁ…」と思うと
なかなか新しい商品に手がのばすことができません。
食べ物をおなかいっぱい食べれる状態にある人数の比率がいちばん高いのは「日本」だと聞きました。
まだまだ食べれるのにどんどん捨ててしまってたら、
いつか大変なことになるような気がして。。。
主婦の友人には「日付ふるいのは割引シール貼られてちゃんと里親ができるようになってるの!」といわれ
「な!なるほど・・・・!」と思いました。
webに移行しようとおもったのもecoが理由のひとつです。
毎回週に何万枚もの大量のかみを印刷しているのがどんどん気になるようになりました。
webはecoです。
レッツエコラ。
きょうはいつにも増して寒かったと思います。
わたしが薄着だったからでしょうか。
週末は兵庫のグランマのところに出かけていました。
高速から伊丹空港がのぞけるので運転中
つい、わき見運転してしまいます。
グランマは最近さびしがりなのでよく会いに行きます。
できるだけ会いに行こうと思っています。
グランマはいつもいくと
2、3本くちゃくちゃになった「サランラップ」を手渡し、
「はしっこ見つけて・・・・。」といいます。
いつも爆笑してしまいます。
今日はマラソンコースの地図をつくっていました。
イラストレーター以外にももっとたくさんつかえるソフトを増やしたいと思います。
めざす方向性が絞られてきました。
がんばります。
方向性は焦点を絞って、
視野と可能性は広げていこうと思います。
地図をつくっていて感じたのですが、
京都ってすごく学校が多いですね。
しかも品格のある学校・・・・。
すばらしいです。
京都のラジオ、すごい曲がたくさん流れますね。
ではみなさま、すてきな週末をおすごしください。